知らなかったでは恥をかく、結婚祝い金の相場とマナー 完全版

知らなかったでは恥をかく、結婚祝い金の相場とマナー 完全版 | 披露宴・1.5次会・帰国後パーティーは会費制結婚式の【会費婚】

2016.8.29th.

今週末はあの人の結婚式。「ドレスも買ったしサロンも予約したし、準備は万端♪」…でも、貴方は先方にお渡しする祝い金の準備も完璧ですか?渡した後で「えっ!知らなかった…」では、本当に恥ずかしい思いをしてしまいますよ!
そこで今日は、意外と知らない結婚祝い金の相場やマナーを徹底解説!
お呼ばれが初めての方や夫婦として初めて出席する方、式に参加はしないけど祝い金を渡す人も、一度この記事に目を通して再チェックしておきましょう☆

c0b33f048be02108041121f40379e693_s

一体いくら包めばいいの?相手や年齢によって変わる祝い金の相場

結婚式のお祝い金・ご祝儀は渡す相手や立場によって変わりますよ!

披露宴に出席する方は絶対に必要な「祝い金(ご祝儀)」、披露宴の当日に受付で記名をする際に先方にお渡しするのが一般的です。
相場は3万円と言われていますが、自分の年齢や立場、新郎新婦との関係で上下します。

hyo1

※1主賓や祝辞を依頼された場合は5万円~、披露宴に出席する場合は3万円~が相場です。
※2お子様連れの場合は人数分足しましょう。ご夫婦+お子様1名で7万円~が目安です。
※3付き合いの程度を見て判断しましょう。お付き合いが浅い場合、祝い金無しでも大丈夫です。
※4家としてのお祝い金額です。遠縁の従妹の場合は0円~2万円以内でも可能です。

と、このような額が平均とされています。

3万円がメインだけど、若手なら2万円でもOK!

3万円が主ですが、例外として20代は「社会人3年目以下」や「25歳以下」に該当する方は2万円でも可能とされています。
親族の式に両親と共に出席する際は、両親の祝い金として合算して出してもらいましょう。
兄弟の式の際、未婚の方は現金ではなくプレゼントを渡す方も多いようです。既婚の際には所帯として最低でも5万円は渡しておきたいですが、「お互い無しにする」という方法もありますよ☆

bf66723809a49bfa93e7c007e5b2220f_s

偶数の金額はNGって本当?

また金額は「偶数」ではなく「奇数」で包む物とされており(割れる=別れるを連想させる為)、ネガティブイメージのある「4=死」や「9=苦」という数字は避けるのがマナーです。
「偶数がダメなら2万円はどうしてOKなの?」というお声が聞こえてきそうですが、近年2万円は「夫婦仲良く」の意味合いでOKとされているのでご安心を。どうしても偶数が気になるという方は、1万円札1枚と5千円札2枚にして枚数を奇数にしていらっしゃいます。

金額で特に注意すべきは部下の披露宴や、ご夫婦での出席。
ご家族(お子様連れ)で出席をされる際は勿論お子様の人数を入れるのをお忘れなく!
あくまで「気持ち」でお渡しする物なので、これ以上の金額でも問題はありません。新郎新婦とのお付き合いの度合いをよく考えて金額を決めましょう。

「1.5次会」スタイルの挙式に呼ばれた場合は?

最近特に増えている「1.5次会」、披露宴のフォーマルさと2次会のカジュアルさを融合させた、結婚披露の新しいスタイルです。海外挙式をされた方等が、このスタイルの披露宴をされることが多いですよね!
会費制の1.5次会や、ご祝儀制1.5次会など、さまざまなパターンがあります。

会費制の明記があれば、お祝い金は不要!

案内状をしっかりと見て、「会費制」であればお祝い金として準備はしなくてOK!
ですが当日受付で会費を支払うので、ご祝儀袋に包む等の準備はしなくてもいいですが、最低限のマナーとしておつりの出ないように案内状に記載されている額キッチリを綺麗なお札で準備しましょう。お財布から直接現金を出すのは問題ありませんが、お札がヨレてしまう事もあるので綺麗な封筒に入れてお財布とは別にしておきましょう。

ご祝儀制の1.5次会は、お祝い金の相場を参考にしてご祝儀を用意しよう!

1.5次会形式の挙式の中には「ご祝儀制」も存在します。
その際には会場の場所や先程ご紹介した祝い金の相場、新郎新婦とのお付き合いの度合いをよく考えて祝い金を準備しましょう。

カジュアルな2次会なら、会費のみの用意でOK

2次会は基本的に会費制なので、祝い金を渡す必要はありません。
どうしてもという方は当日ではなく、別の日に改めて渡すのがスマートです。金額は式に出席しない場合の相場を参考に金額を決めましょう。
当日は新郎新婦の荷物が多いので、プレゼント等かさばる物は日を改めて新郎新婦に直接渡しましょう。二次会の写真等を添えると更に◎です♪

ご祝儀袋を包む際に知っておきたい9つのポイント!

1.結婚お祝い金やご祝儀、包む現金は新札にしましょう

結婚お祝い金の金額が決まれば後は「ご祝儀袋」に包みますが、マナーとして新札を包みます。
また注意しなくてはいけないのが「新札」と「新札に見えるピン札」の違い。見た目としてそんなに違いは無いのですが、「誰もまだ使っていない新しいお札」を「新生活のお祝い」として包むのが大人のマナーです。銀行ですぐに変えてもらえるので、事前に用意しておきましょう。
最悪準備に間に合わなかったら、アイロンでしわを伸ばす等の応急措置を施すか、会場によってはフロントで用意されている事もあるので聞いてみましょう。

2.ご祝儀袋の水引のデザインに注意!

新札の準備と並行して用意するのが「ご祝儀袋」、ですが世の中に「祝い金」というものは結婚以外にも存在します。
祝う目的によって袋を留める「水引き」のデザインが違うので、お店で間違えないように注意が必要です。
結婚のご祝儀袋の水引きには、“一度結ぶと二度とほどけない” 両端が上を向いている「結び切り」を必ず選びましょう。水引きが所謂“蝶々結び”になっているのは、出産祝い等に用いる物なので間違えないようにしてくださいね!

3.ご祝儀袋のデザインは、金額や新郎新婦との関係に合わせましょう

お店に行って水引きが「結び切り」になっているご祝儀袋を見つけたけど、種類が多くてどれが適切なのか分からないですよね。ご祝儀袋のデザインは、相手との関係や包む金額によって変えましょう。
3万円程度を包むならオーソドックスで水引きが紅白や金銀のご祝儀袋を、友人や後輩にはちゃんと結び切りの水引きが付いたカジュアルで可愛いデザインの物でも大丈夫です。5万円以上包むなら、デザインが凝った豪華な物を選びましょう。
目安としては、祝い金の1/100円のご祝儀袋を購入するのが理想的です。
ちなみに「包むのは3万円だけど見た目を豪華にしたいな♪」は、マナー違反ですよ!

4.ご祝儀袋の表書きの書き方を確認しよう

ご祝儀袋の表に名前を書きますが、こちらも様々な作法があります。
まず、水引きの上の部分には「寿」「御祝」「御結婚御祝」等を書きます。「祝御結婚」など、4文字になる言葉はやめておきましょう。

水引きの下には自分の名前を書きます。
ご夫婦で連名の場合、右に夫・左に妻の名前を書きます。氏は1つでも2つでも構いません。例えば、「山田 太郎 花子」、「山田太郎 山田花子」どちらでもOKです。
会社の同僚等で式には参加しないけど連名で祝い金を渡す際は、アイウエオ順で右から名前を書き出しましょう。人数が多い場合は「代表者の名前+他一同」や、「(団体名)一同」等と書きましょう。

そして表書きは絶対に楷書体で、筆ペンや毛筆を使って下さい!ボールペンやマジックはもちろん、また毛筆でも墨が薄い物はNGです。
筆に自信が無い方はプロの代筆屋さんに依頼をするか、PCで名前を打ち出して(楷書体の毛筆体)をプリントアウトして、光にかざして透かしながら書くと綺麗に仕上がりますよ☆

5.現金を入れる中袋の書き方も要チェック

表書きの他に、中袋にも勿論絶対に書かないといけない文言があります。
まず中袋の表側には包む金額を、縦書きの楷書体で記載します。
近年では数字を「一・三・五」等で書き出しても良いとされていますが、本来は「壱・参・伍」等の少し難しい漢字を使用します。また「万」は「萬」の字で、金額の頭には「金」の文字を入れます。

hyo2
ちなみに「圓」は「円」でも無礼には当たらないのでご安心を、「圓」「円」の後に「也」の字を入れてもOKです☆(例:金参萬圓也)
そして裏面の左下には、郵便番号・住所・名前を楷書体の縦書きで記載します。これは新郎新婦が後でお金を整理する時に必要になるので、お忘れなく!

連名で祝い金を出す際に、中袋の裏に全員の名前と住所を書き出すのは見た目が綺麗ではないですよね。その場合は別紙に全員の名前と住所を書いて、中袋に同封するのがスマートです。

中袋はボールペンで書いてもOKですが、なるべく毛筆で書きましょう。郵便番号はボールペンで書くと新郎新婦が読みやすいので、ここだけボールペンで記載するのが理想的です。

6.現金を入れる向きは合っている?

さて、中袋に間違いなく必要事項を書いたら銀行で新札に変えた現金を入れますが、勿論お札の方向もマナーの一部。金額を書いた中袋の表とお札の表が揃うようにし、福沢諭吉が上になるようにして入れます。

7.ご祝儀袋の畳み方は完璧?

さて、次は中袋をご祝儀袋にいれてもうおしまい!
ここも中袋とご祝儀袋の表の方向を同じにして、ご祝儀袋を閉じます。…が!この折る方向にも着物の着付けの際の「左上前」「右上前」の様にマナーがあります。
一見不自然ですが、最後に折る方向は上向きになっているように、折り上げの端が水引きの帯の上に来ていることが重要です。下向きになっていると「お悔み」の意味になってしまうので、絶対に間違えないようにしましょう。ご祝儀袋を横から見た時、イメージとして「レ」になっているのが正しい方向です。

8.「ふくさ」を使うと渡す時にスマート☆

さて、気合を入れて完成したご祝儀。
当日持参する際に鞄にポイっと入れてしまうと、ここまでの努力も水の泡…水引きが折れてしまったり袋がシワシワになってしまいますよ!
そこで活躍するのが「袱紗(ふくさ)」です。これで包んで当日持参するとカバンの中で型崩れの心配もないし、手荷物をフロントに預けて小さなクラッチバッグと裸のご祝儀袋を持ち歩く…なんて恥ずかしい事にもなりません。男性はスーツの内ポケットに入るならば、袱紗ごと入れておきましょう。
袱紗は結婚式だけでなく、他のお祝いやお悔み等を持ち歩く際にも使用できます。大人のたしなみとして一つは持っておくことをオススメします。

9.ご祝儀に現金ではなく、プレゼントを渡すのはダメ?

会費制1.5次会や2次会でプレゼントを別に渡すのではなく、披露宴でご祝儀を包まずにプレゼントのみで済ませるのは、本当に親しい間柄で新郎新婦に事前にその旨を伝えていない限り基本的にNGです。
海外は現金ではなくプレゼントを渡すのが一般的ですが、国内の通常の披露宴では料理代や引き出物をご祝儀から支払います。
ご祝儀を当日に渡し、日を改めてプレゼントを渡すのはOK!ですが、高価すぎる物にしてしまうと新郎新婦がお返しに困ってしまう事もあるのでご注意を。

 不参加でも祝い金を渡したい!気をつけるべきは「マナーとタイミング」

結婚式に不参加の場合、お祝い金の相場はケースバイケース!

「披露宴に参加はしないけど、祝い金を送りたい!」という方もいらっしゃいますよね。
この場合の金額の相場は、参加する際の祝い金の1/2~1/3とされています。ケースバイケースですが、平均1万円を包む方が多いですよ☆
1万円を包む際のご祝儀袋は、本格的な「3万円代で使用するご祝儀袋」か「水引きがプリントされている簡素なご祝儀袋」を使用すべきか賛否両論あります。先程もご紹介しましたが、ご祝儀袋は「中身の1/100円が目安」とされているのでこの価格帯で探すのがベターです。少し地味目の3万円代のご祝儀袋か、結び切りの水引きが予めプリントされている物にしておくのが無難でしょう。

実は、お祝い金を渡すタイミングが重要!

結婚お祝い金を渡すタイミングですが、状況によって異なります。
「披露宴に呼ばれたけど、どうしても予定があってお断りした」という方は、式の前に直接新郎新婦に渡しましょう。
「披露宴に呼ばれなかった方」は、式が終わってから渡すのがスマートです。「式に呼んでいない方」「人数の関係で呼べなかった方」から祝い金を渡されると、新郎新婦が困ってしまう為です。
式が終わり落ち着いた頃を見計らって直接渡しましょう。

直接渡せない方は現金書留で送りましょう

遠方で直接渡せない方は、現金書留で送付しましょう。
まずは結び切りの水引きがプリントされた封筒タイプのご祝儀袋に、方向に気を付けて現金を入れ、そのご祝儀袋を現金書留の封筒に入れましょう。出来れば一言「本来であれば持参すべきものですが~」等、お手紙を添えると更にスマートです。タイミングは上記、「実は渡すタイミングが重要!」を参考にしてくださいね☆

式に出席する予定がやむ負えなく急遽キャンセル、祝い金ってどうすればいいの?

出席の旨を伝えていたのに、やむ負えなく出席をキャンセルしなくてはいけなくなった…その際のお祝い金の額はキャンセルが分かった時期によって決まります。
平均して式の約10日前から会場や引き出物のキャンセル料が発生します。分かった時点ですぐに連絡をし、その後直接お詫びをするのがマナーです。お祝い事なので、病気や身内の不幸などは理由をはっきりと言わずに「やむ負えない事情」とだけ伝えるのが良いとされています。

キャンセル料がかかってこない時期ならば、祝い金は不参加の平均1万円を必ず式の前に直接手渡します。ドタキャンの場合は出席の際と同額を現金書留で早急に送りましょう。
どちらの場合でも式の当日に電報を送る事が理想的です☆

結婚お祝い金・ご祝儀のルールをおさえて、スマートにお祝いしましょう♫

結婚式に付き物の祝い金。気持ちが伝われば本来は良いとされるものですが、暗黙のルールが存在します。
「たかが祝い金、されど祝い金」大人として最低限のマナーを心に留めておくだけで、貴方を見る目が良くも悪くも変わってくるカモ?!この記事が皆さんの参考になれば、筆者はとても嬉しいです♪

この記事の関連タグ