大切な友人や仲間の結婚式。
でもすでに他の重要な予定が入っていたり、
極力避けたいですが諸事情で急遽、欠席せざるを得なくなることがないとは言えません。
そんなときは、新郎新婦にお祝いの気持ちを込めて祝電を送りましょう!
結婚式を欠席するときのマナーや電報の依頼先、依頼方法、注意点など電報を送るときに役立つ知識をご紹介します。
結婚式は、おめでたい席ですから招待された人は誰もが出席したいと思うでしょうし、新郎新婦もきっと、出席してくれることを願っているでしょう。
しかし、やむを得ない事情で出席できないこともあります。
多くの場合は正式に招待状を頂く前に、口頭やメールで打診があってから、招待状が送られます。
招待を受けたら欠席することを伝えるのは、「なんだか申し訳なくて言いにくい…。」と思ってしまいますよね。
でも新郎新婦には、マナーをわきまえた上でその理由をきちんと伝えなければいけません。
ただし、欠席理由によって、その理由を伝えても良いか、控えるべきかを判断する必要があります。
仕事、妊娠、出産前後、乳児や小さな子供がいる、身内の結婚式と重なったなどが理由で欠席をする場合は、その理由を正直に伝えても良いとされています。
新郎新婦に心配をかけたり、気を遣わせてしまうことがあるため、
体調不良の場合は、「都合により」などと曖昧にし、はっきりと理由を伝えるのは控えておくほうが良いでしょう。
また、身内に不幸があった場合も、喪が明けるまでは慶事を避ける慣例があるため、同様の理由を伝えるのがマナーです。
欠席の際、ゲスト側の最低限のマナーは「新郎新婦に欠席理由を直接伝えること」、「出欠ハガキを出すこと」の2つですが、出欠ハガキを出した後に急遽、欠席することになるケースも起こりえますよね…。
ハガキを出す前と、出した後、それぞれのケース別におけるマナーについても触れていきます。
いずれの場合も、電報を送り、ご祝儀やお祝いの品を贈るのがマナーですが、ご祝儀については、欠席を伝えるタイミングによって金額や内容などが異なるので注意しましょう。
出欠ハガキを返信する前に、出席できないことが分かっている場合は、新郎新婦に直接電話でその理由を伝えましょう。
そして出欠ハガキの「欠席」に〇印をつけて、お祝いとお詫びのメッセージを添えて返信します。
ただし、新郎新婦への気遣いとして、早々に返信するのは控えるのがマナーです。
ご祝儀、もしくはお祝いの品を贈っても良いとされています。結婚式までに直接手渡しするか、郵送しておくのがベストです。
いずれの場合も1万円くらいが目安となります。そして電報も忘れずに送っておきましょう。
出欠ハガキを返信した後、どうしても欠席しなければならなくなった場合は、早急に新郎新婦に電話連絡をしてお詫びの言葉を伝えましょう。
また、結婚式当日に欠席するようなことになった場合は、結婚式場のスタッフにその旨を伝えて下さい。
当日新郎新婦はとても忙しく、連絡が取れないこともあります。
ゲストとしてお詫びを伝えたいところですが、準備の妨げになることもありますので、披露宴後に改めて連絡を入れると良いでしょう。
出席ではがきを出した後ならば、新郎新婦はあなたの出席を見積に入れたうえで予算を組んでいるはずです。
ご祝儀はお祝いの気持ちと、当日の自身の飲食代の分も加味して。
当初、包む予定だった金額を。あるいは、せめてその半分の金額を用意し、前もって手渡しするか郵送しましょう。
そして電報も忘れずに。
た、当日欠席となった場合は、後日お詫びの言葉を添えてご祝儀を手渡ししましょう。
以外に知らない方が多いのが、電報の依頼先と依頼方法です。
慌てることがないように、しっかりと把握しておきましょう。
電報は、電報サービス会社に依頼します。代表的なところで言うと、「NTT東日本、西日本」、「ほっと電報(ソフトバンクグループ)」、「でんぽっぽ(KDDIグループ)」ですが、近年は手軽にインターネットで依頼できる民間の会社も増えてきています。各社オリジナルの電報など種類も豊富ですので、予算や送る相手に合わせて選びましょう。
その他の民間電報サービス会社:ハート電報(セクションエッグ株式会社)、VERY CARD(株式会社ヒューモニー)、バルーン電報(アップビートバルーン)など
依頼方法は、電話でオペレーターに依頼する方法と、インターネットで申し込む方法の2種類です。オペレーターに依頼する場合は、電話回線が混み合ってつながりにくいことがあります。忙しくて時間のない方は、インターネットを利用してみると良いでしょう。ご紹介したNTTなどでも24時間インターネット受付を利用することができます。
またインターネットで申し込むと、文字料金や送料が無料になったりとお得な特典を設けているところもありますので、ぜひチェックしてみてください!
電報と言えば、定番の台紙電報をイメージされる方も多いのでは?しかし最近は、バラエティーに富んだ様々な電報が用意されています!進化している電報にビックリするかも!?
生花やブリザーブドフラワー付きの電報は、華やかな結婚式にピッタリの電報で、とても人気があります。祝福の気持ちに彩を添えることができますよ♪
華やかな色の押し花をあしらった押し花台紙は、シンプルなデザインで結婚式だけでなく幅広いシーンに送ることができる定番の電報です。
うるしや刺繍台紙は、高級感がひときわ目を引きく、伝統的で気品あるデザインです。神前式や仏前式の和婚にもピッタリです。
クラフトブックスは、本の形をした台紙で中は立体的なペーパークラフトになっています。開くと音楽が流れたりライトが点滅するものもあります。オリジナリティにこだわった素敵な電報を送りたい方におすすめです。
女性に人気のぬいぐるみ電報は、「くま」や「うさぎ」などをモチーフにしたかわいらしい電報です。結婚式のウェルカムドールとして利用できる他、挙式後も思い出の品として飾ってもらうことができます♪
ミッキーやくまのプーさんなどのキャラクターは、ディズニー好きの方に送ると喜ばれます!また、ウェディングドレスを身にまとったリカちゃん人形の電報も個性的で新婦にも喜んでもらえるかも!
手書き電報は、自分で書いたメッセージやイラスト、さらに写真なども入れて世界に一つだけのオリジナル電報を送ることができます。イラストが得意な方はぜひ手書き電報を送ってみてはいかがでしょうか。心のこもったメッセージは、きっと、新郎新婦にしっかりと届くはずです!
大切な方へのお祝いメッセージにバルーン電報はとっておき♪インパクトもあって、会場を華やかに可愛らしく演出してくれます。サプライズとしてもおすすめです!
スイーツ電報は、メッセージと一緒にスイーツを送る電報です。文字入りのクッキーやチョコレートでかわいらしくメッセージを届けてみませんか?もちろん、スイーツは食べることができますよ!甘いもの好きの新郎新婦にピッタリです。
フラワーフレグランス電報は、石鹸で作られた花束で祝福の気持ちを届けます。花びら一枚一枚が石鹸で作られているので、よい香りに癒されます♪
電報は、各電報サービス会社によって設定料金が異なります。
基本的に、「電報台紙料金+メッセージ料金(文字数により金額が変わります)+送料」を合計したものが電報料金となります。ただし会社によっては、一定の文字数までは料金が一律に設定されていて、その文字数を超えると追加料金が発生するなど様々です。送料なしの場合もあります。
一般的な相場は、2,000円~5,000円ですが、デザインが凝ったものやキャラクターの場合は10,000円~20,000円するものもあります。
電報の他に、ご祝儀やお祝いの品を一緒に贈る場合は、金額を見ながら適切なものを選びましょう。
電報を送ろうと思ったとき、電報を送るタイミングや送り先で迷ってしまうことがります。電報を送る前にしっかりとチェックしておくと、スムーズに準備が整います。
電報は、配達日の1ヶ月前から申し込みができ、早めに申し込むと割引サービスなどが設けられているところが多いです。電話申し込みの場合、電報サービス会社に結婚式の開催日時を伝えると、必ず式に間に合うように届けてくれます。最近は、披露宴が午後からの場合は当日の受付でOKのところもあり、式の前日でも受け付けてくれるケースがほとんどです。
披露宴が午前中の場合は、前日までに、午後からの場合は、披露宴開宴時間の1~2時間前には届けるようにしましょう。
とはいえ、慌てて送るよりも余裕を持たせて送るに越したことはありません。早めに手配されることをおすすめします。
基本的に送り先は、挙式や披露宴が行われる会場です。しかし、二次会会場へ電報を送ってはいけないというルールはありません。二次会のみ招待を受けていた場合、新郎新婦と親しい間柄でお祝いの気持ちを届けたいときは、電報を送っても問題ありません。
また神前式や仏前式の場合は、神社やお寺へ送ることもできますが、受け付けてもらえるかどうか予め確認しておくと安心です。
念のため、会場の営業日や営業時間を確認しておくと良いでしょう。会場では電報の管理は徹底されているはずですので、電報が紛失してしまうということはあまりないです。しかし、万が一に備えて休館日は避けておく方が安心です。
電報を送るときに必要になる情報は以下の4項目です。これらは招待状に記載されていますので、間違いがないようにオペレーターに伝える、もしくはインターネット申し込み画面に入力しなければなりません。
●結婚式の開催日時
●会場名・住所・電話番号
●新郎新婦の名前または、ご両親のお名前
●送り主の名前、新郎新婦との間柄
受取人は新郎新婦連名でなくても、新郎または新婦宛てに送ることも可能です。ただし、新婦宛の場合は「旧姓」で送るのがマナーですが、「新姓」で招待状が届いていれば新姓でも大丈夫です。ご両親宛てに送るときは、ご両親のお名前、遠い親戚の場合は「○○家」とします。
送り主の名前は、3名以下までは連名で送っても問題ありません。4名以上になる場合は、「〇〇会社 社員一同」などとするのが良いでしょう。
また電報披露の際、新郎新婦との関係性を含めて読み上げてくれることがありますので、ご自身が新郎新婦とどのような間柄なのかが必要になることもあります。
文章はこれでなくてはいけないという決まりはありませんが、まずは「おめでとうございます」とお祝いの気持ちを表します。欠席理由には深く触れずに「本日は出席できず申し訳ございません」など丁寧なお詫びの言葉を入れましょう。
オリジナルの文章を送る場合は、長くても200~300文字程度に押さえるのがベストです。
また、あらかじ各電報サービス会社が用意している文例を利用すると、マナー違反になるようなことがないため安心です。
(新郎〇〇さん)(新婦〇〇さん)ご結婚おめでとうございます
せっかくご招待いただいたのに出席できず 本当に残念です
明るく笑顔あふれる素敵な家庭を築いてください
お二人の未来が素晴らしいものでありますよう お祈りしています
ご紹介した文例は新郎新婦に宛てたものですが、親しい友人として送る場合は、かしこまったものでなくても、常識の範囲内でフレンドリーな感じの文章にしてもOKです!
電報を送るときに注意しなければならない点がいくつかありますのでご紹介します。社会人としての基本的なマナーでもあるため、受け取る方に失礼のないようにしましょう。
送る日付はもちろん、新郎新婦の名前、文面はお祝いの席にふさわしい内容であるか、誤字脱字はないかをしっかりチェックしましょう。
電報も結婚式の招待状同様に、「忌み言葉」や「句読点」を使用するのはマナー違反です。
「忌み言葉」:分かれる、離れる、終わるなどの別れを連想させるもの
「句読点」:結婚生活に区切りを付けてはいけないという意味合いから、句読点は使用しません。文章を区切りたいときは、スペースを入れて読みやすくなるように工夫しましょう。
可愛らしく喜んでもらえそうなぬいぐるみ電報も、「もらっても置き場所に困る」などの声もちらほら…。好きなキャラクターなら問題ありませんが、全く好みでないものを送るとかえって新郎新婦を困らせてしまいます。
電報を送るときは、相手が喜んでくれそうなものをしっかりと吟味して選ぶことも大切です。
披露宴開宴時間までにどうしても電報を届けることができない場合、後から送っても失礼になったりマナー違反になることはありません。
電報はお祝いの気持ちを届けることが一番の目的ですよね。披露宴で読み上げてもらうことはできませんが、新郎新婦の元へ届ければ必ずメッセージは伝わります!
また、申し込んで3時間くらいで届けてくれる「お急ぎサービス」を設けているところもありますので、利用してみると良いでしょう。ただし、届ける場所によっては、対応してもらえないことがあるため注意してください。
***************
結婚式をやむを得ず欠席することになったら、迷わず、お祝いの気持ちを伝える「電報」を送りましょう!
また、マナー違反になるようなことがないように文面などにも十分配慮することが大切です。マナーをわきまえて、新郎新婦に喜んでもらえるようなメッセージを送りたいですね♪