これさえ覚えておけば安心!結婚内祝いの「のし」の書き方と注意点  

これさえ覚えておけば安心!結婚内祝いの「のし」の書き方と注意点   | 披露宴・1.5次会・帰国後パーティーは会費制結婚式の【会費婚】

2016.10.7th.

結婚のお祝いをいただき、内祝いをお贈りする際に掛けるのし紙。使うシーンは多くないので、意外と「のし紙の書き方に自信がない…」という方も多いのではないでしょうか? 品物選びももちろんですが、御礼の気持ちを伝えるものですので、失礼の無いように贈りたいもの。

「新しい姓だけでいい?」「仕事仲間には旧姓でもOK?」 などもよくある疑問。 意外と知らない、のし紙のマナー・基礎知識を伝授します。

水引は「結び切り」で!

結び切り

 

普段よく見かけるのしの中央にあるひも、水引は、大体蝶結びになっていることが多いのではないでしょうか。この蝶結びの水切にも実は意味があり、おめでたいことを何度も繰り返せるようにとの願いが込められています。

結婚を何度も繰り返してしまっては困りますから、結婚の内祝いには蝶結びの水切は用いません。内祝いの際に用いるのは、「結び切り」と言われる水切りの先が上向きに切れているのしです。この結び切りには、二人の幸せがほどけずにずっと続きますようにとの願いが込められているんです。

内祝ののしには、紅白か金銀10本の結び切りになっている水切のものを使うことを覚えておきましょう。

 のしの書き方

のしの上部分には何を書くの?

内祝の場合、水引の上部分(のし上)には「寿」もしくは「内祝」「結婚内祝」と書くのが一般的です。

お祝い品のお返しであっても、「御礼」とは書きませんので注意してくださいね。

のしの下部分には何を書くの?

水引の下部分(のし下)には、新郎新婦の名字や名前を書きます。

パターンとしては、

・新姓のみ(+家)を書く

・新郎新婦の名前のみを並べて書く(新郎は右、新婦は左)

・両家の名字+家を並べて書く(新郎は右、新婦は左)

・新姓を書き、下に新郎新婦の名前を並べて書く

などがあります。

のし下に書く文字は、のし上の文字よりやや小さめに書くといいでしょう。

 女性の旧姓の扱い

3fc9cce448b45a59dd59f12f68ee6da8_s

女性の場合、仕事上で付き合いがあり今後も旧姓のまま付き合っていこうと考えている方へののしは、旧姓で書きたいという場合もありますよね。

両家の名字を書く方法なら問題ありませんが、それ以外の場合は旧姓で書かないと、相手が誰から送られてきた品なのかわからないのではないか?という懸念もあると思います。

しかし、内祝ののしには正式な名前を書いた方が好ましく、一般的には旧姓を書くことはありません。

心配な場合には、のしには新姓を書き、メッセージカードなどに旧姓を書いて添えるなどの方法を用いるようにましょう。

「内のし」と「外のし」

のしを掛ける際は、包装紙の下にのしを掛ける「内のし」と、包装紙の外にのしを掛ける「外のし」という2パターンがあります。

お祝いのおすそ分けという意味では、控えめな意味合いのある内のしが内祝いにはおすすめでもありますが、厳密な決まりはありません。

おすすめなのは、手渡しの場合は外のしで、発送の場合は破けたり汚れたりしづらい内のしにする、という方法です。

マナーや常識は一度覚えれば怖くない!

70aa0bbe0b48201e84301a1c6dc5a5ca_s

複雑なようで意外と単純な内祝の「のし」の書き方を、ぜひ実際にご活用いただければと思います。

まだ内祝いを贈る予定がないという方は、一般常識として覚えておくだけでも今後どこかでお役に立つはずです。

内祝いについてもっと詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にされてくださいね。

関連記事:結婚内祝いのお礼状の書き方!喜びと感謝を気の利く形で伝えよう

この記事の関連タグ