整理収納のプロが教える!新婚の花嫁さんに絶対知ってほしい 10 個の整理収納 ~ その5~

整理収納のプロが教える!新婚の花嫁さんに絶対知ってほしい 10 個の整理収納 ~ その5~ | 披露宴・1.5次会・帰国後パーティーは会費制結婚式の【会費婚】

2015.9.16th.

整理収納アドバイザーが教える
新婚の花嫁さんに絶対知ってほしい 10 個の整理収納 ~ その5~

家 まどり

整理収納アドバイザー&ルームスタイリストのonoです。
その5はラべリングの大切さについてです。

モノの住所はありますか?

インテリア 家具

皆さんの住所はどこですか。と聞いたとき、ほとんどの方は住所を言えると思います。

お出かけしても、ちゃんと帰る場所がありますよね。家の中にあるモノの住所は決まっているでしょうか?
自分が持っているモノの住所は漠然と「家の中」になっていませんか。
モノにとって、家の中が世界のすべてとしたら・・・家の中で住所を決めてあげないと、住所不定の迷子になってしまいます。その結果、どこ帰ってよいかわからないモノたちがあちらこちらに居座ることになります。

整理収納や整理整頓はしつけではない

ラベル

散らかった幼稚園、ぐちゃぐちゃなお部屋のままの遊戯室。
整理整頓が出来ていない保育園・・・は、あまり見たことはありません。
しかし、小学校以降、急に整理整頓ができなくなる子がちらほらでてきます。

なぜなら、大きな違いは【ラべリング】

幼稚園・保育園では、自分のロッカー、おもちゃをしまう場所、スモックや、お道具箱の中まで、ありとあらゆるところにラべリングされています。先生は「この場所にしまいましょうね」と促すだけで、子どもたちはきちんと整理収納を行っています。

しかし、小学校以降細かなラべリングは少なくなり、先生は整理整頓をしなさいとの言葉が主に。具体的な整理収納方法は基本的には学校では学ばず、家庭のしつけとされています。

小学校以降、急に整理整頓が学校でもできなくなってしまう子がいるのはこのため。

幼稚園や保育園の年齢でも、家庭でおもちゃがぐちゃぐちゃになってしまうのはお母さんと子どもとの間で[このおもちゃはここにしまう(定位置管理)]という共通認識ができておらず、おもちゃの住所を決めていないから。

整理収納や、整理整頓はしつけではなく、各自がいかに片づけを自主的にできるようになるのかのシステムづくりがカギを握ります。

このシステムづくりが分からないまま大人になり、結婚生活がはじまると・・・・

夫婦同士お互いに「整理整頓してよ」というだけで、一向に整理収納できない家が増えることになりかねません。

住所を作って、誰にでもわかるようにしよう

棚

モノの住所の作り方は、場所を決めたらラべリングすること。
マイルールは自分だけが知っていても、同じ屋根の下に住んでいる人みんなのルールではあ
りません。しまう場所に住所を作って、表札を掲げてあげると、自然とその場所にモノを戻してあげられます。
今はパソコンを使っておしゃれなラベルを作ることもできますので、楽しみながらラべリングをしてみてくださいね。

自分たちが楽で素敵な生活をおくるために

会費婚

片付けの順番は大まかに
「不要なものを取り除く→グルーピング→定位置を決める→収納する→ラベリング」です。

新婚生活スタート時の荷物が少なく、不要なモノがない時は絶好のチャンスです。
自分たちの新居がおしゃれで素敵な空間になるよう、モノの住所、モノのおうちを2人で考
えてみてくださいね。

この記事の関連タグ