一生に一度の晴れ舞台、結婚式。
最近は伝統にこだわるよりも、費用を抑えたカジュアルでアットホームな式を望む人が増えています。そんな人におすすめなのが会費制結婚式。
ここでは、会費制結婚式のメリットやデメリット、準備から体験談まで会費制の結婚式について、詳しく説明していきます。
目次
結婚式というと一般的には挙式と披露宴(パーティー)のことを意味します。まずは、それぞれどんな種類があるのかを頭に入れておきましょう。
挙式とは、2人が結婚を誓いあう「儀式」のこと。挙式にはさまざまな形式がありますが、ここでは人気の3つを紹介します。
キリスト教の教義で行うのが教会式です。ホテルや結婚式場のチャペルで行う場合は、クリスチャンでなくても大丈夫。ウェディングドレスに憧れる人が多いので、挙式の中ではもっとも人気があるスタイルです。挙式では、結婚の誓約や指輪の交換、讃美歌の斉唱などが行われます。
それに対して、日本古来の伝統的なスタイルで行うのが神前式です。神社のほか、ホテルや結婚式場の神殿で行います。最近はさまざまな和装(白無垢や色打ち掛 けなど)や髪結いのスタイルがあり、こちらも厳かな挙式として人気があります。挙式では、三三九度の盃を交わし、誓詞を読み上げて、玉串を捧げます。
宗派や格式にとらわれない、自由なスタイルで行うのが人前式です。こちらは列席者の前で結婚の誓いをします。場所や形式に制約はないので、ホテルや結婚式場 では、会場前のロビーで行われることも。新郎新婦の個性を出しやすく、費用面でも一般的には一番リーズナブルなので、近年人気を集めている挙式スタイルで す。
披露宴とは、2人の結婚の報告をするお披露目の場です。パーティー形式で行われることもあります。
ホテルや結婚式場などで行う、一番格式の高い結婚披露の場です。新郎新婦の入場から招待客のお見送りまで綿密なタイムスケジュールが組まれ、司会進行など専門のスタッフがサポートしてくれます。事前に決めたこと以外には、あまり自由な時間がさけない場合も。
自分と彼の両親、きょうだい、親戚など近しい人と食事会のようなかたちで行います。これから身内となる人たちを、新郎新婦がそれぞれに紹介することになります。
披露宴と違って、格式にとらわれずに顔合わせができるのがポイント。
ホテルや結婚式場ではない、レストランなどを貸し切って行います。
招待状からテーブルフラワー、会場のセッティングなど、基本的には自分たちで企画・準備します。お料理にこだわりたい人、オリジナリティーを出したい人におすすめ。
披露宴ほど格式張らず、2次会ほどくだけない、ちょうど中間のパーティースタイルです。自分たち次第で、フォーマル寄りにもカジュアル寄りにもでき、自由度の高いところが魅力です。海外で挙式を行い、その後お披露目パーティーとして1.5次会を行うパターンも。
友人や会社の同僚など、披露宴に招待できなかった大勢の仲間たちに結婚のお披露目するのが2次会です。会費制で行われるのが一般的で、一番カジュアルなパーティースタイルとなります。司会や余興などを友人にお願する場合が多く、ビンゴ大会は定番中の定番。
いろいろなスタイルの結婚式があるなか、今若い世代を中心に注目を浴びている会費制の結婚式。そもそもどこで、どのように始まったのでしょうか。
会費制結婚式のはじまりは北海道。北海道では、現在も会費制での結婚式が多いようです。
もともと北海道にはアイヌ民族が住んでいて、明治時代になって本州の人々が開拓者として移住してきました。経済的な余裕がない中、伝統的な結婚式を行うの が難しかった時に生まれたのが会費制結婚式(結婚祝賀会)。一律の会費を列席者がみんなで持ち寄って新郎新婦を祝う、北海道発の結婚式のスタイルとして今 も定着しています。
北海道の会費制結婚式の場合、新郎新婦の友人などが「発起人」となり、結婚式を主催します。そして列席者側が新郎新婦をお祝いするという形をとります。そのため、北海道の会費制の結婚式は、結婚祝賀会とも呼ばれています。
新郎新婦やその親が列席者に結婚のお披露目をする披露宴とは、真逆のスタイルなのですね。
会費制結婚式がご祝儀制と違う点は大きく2つあります。
ご祝儀制の場合は、「ご祝儀」=お祝いの気持ちのお金としてゲストからお金をいただきます。同僚や友達の場合は、相場が3万円と言われていますが、新郎新婦の上司や親戚の場合、それ以上の金額を包むことが多いでしょう。
また、相場が3万円といっても、最近は夫婦やペアという意味を込めて2万円を包む方もいるそう。
包む金額が決まっているわけではないので、結婚式を計画するときに予算が立てづらいという難点があります。
会費制の場合は、ゲストに持参してもらう金額が会費として決まっているので、集まる金額は来てくださるゲストの数が決まれば、ずれることがありません。安心して結婚式の準備をすることができます。
ご祝儀制の場合、ご祝儀にはお祝いの気持ちを込めた金額が含まれているので、お祝いをいただいた分のお返し=引き出物が必要になります。
会費制の場合は、いただいたお金は結婚式の会費ですので、お返しは必要ないというのが基本的な考え方です。新郎新婦の配慮でお菓子やハンドタオルなどのプチ ギフトが用意されたり、会費の設定によっては引き出物のようなギフトが準備されたり、ということもあるようです。この辺りも形式にとらわれず、感謝の気持ちを自由に表すことが可能です。
北海道からはじまった会費制結婚式が、今全国で若い世代から注目を集めている理由はどこにあるのでしょう。会費制結婚式のメリット・デメリットを探ってみました。
会費制結婚式のメリットは、なんと言ってもゲスト側の費用負担が少ないこと。一般的なご祝儀相場は3万円~ですが、会費制だと一律となり、またご祝儀相場よりもだいぶ低く設定されています。ゲストに負担をかけることなく、結婚式を楽しんでいただくことができますね。
選ぶものが少なく準備が楽
一般的な結婚式の場合、引き出物(=ご祝儀のお返し)として引き菓子とカタログギフト+αが必要ですが、参列者ごとに引き出物の数や額、種類を考えるとなると大変です。
その点、会費制の場合には会費設定にもよりますが、基本的には引き菓子やプチギフト程度でOK。事前に選ぶものが少ないので、式の準備もスムーズに進めることができます。
自己資金の負担が少ない
会費制結婚式はリーズナブルに設定されるので、一般的な結婚式の費用よりも安くなります。また招待人数から会費合計額を正確に把握できるので、予定外の出費もなく、総合的に自己資金の負担を少なくすることができるのです。
カジュアルな雰囲気も、厳かな雰囲気も楽しめる
ご祝儀を頂かずに会費制とすることで、形式にとらわれない自分たちらしい結婚式を行うことができます。勤め先の上司に祝辞や乾杯の挨拶をお願いすることも必須ではありません。
肩肘を張らずに、カジュアルでアットホームな雰囲気で楽しむことができるのです。
また、自由度が高いゆえに、演出次第でフォーマルな雰囲気を取り入れることができます。ご祝儀制の結婚式と同じような厳かなスタイルで結婚式を行うことも可能なので、会社の上司や厳しい親戚の目がある場合でも安心です。
個性を演出できる
決まり事がない分、自分たちの個性を発揮して結婚式全体を演出できます。ゲストを楽しませるために、ゲームをするのもアリ!決まったスケジュールをこなすのではなく、来てくれた人たちみんなで結婚式を盛り上げるのもよいでしょう。
たくさんの人を招待できる
ご祝儀制だと金額面で負担をかけるから、会社の同期や友人など、どこまで結婚式に招待してよいのか悩むところです。その点会費制ならそれほど負担とならないので、よりたくさんの人を招待できます。友達の多い人や人間関係を大切にしている人にはぴったりですね。
会費制の結婚式は、自由度が高く、さまざまな点で効率的なのですが、やはりご祝儀制がメジャーであるため、周囲の人に理解してもらうには説明が必要であると いう点があります。特に年配の方や上司など、会費制結婚式について馴染みのない世代の人には、理解してもらえるように配慮が必要です。
会費制結婚式はゲストの費用負担が少ないと言いましたが、実際の相場はどのぐらいなのでしょうか。また、会費の差によって、どこに違いが出るのでしょう。
会費の相場は、10000円~15000円が一番多いようです。ただ、その結婚式のカジュアル度によって会費の額は変わってきます。
立食ビュッフェなら10000円未満でOK
会費が10000円未満の場合、レストランなどでの立食ビュッフェが多いです。参列者との距離感が近く、最もカジュアルなパーティースタイルとなります。
1.5次会なら10000~15000円が基本
会費が10000円~15000円の場合、セダンビュッフェ(着席でのビュッフェ)か、フルコースが多いです。1.5次会はこのランク以上にあたります。カジュアルだけどくだけすぎない演出を入れて、個性を発揮してみてはいかがでしょう。
ワンランク上を望む場合は15000~18000円で
15000円~18000円の場合、15000円までのランクからはさらに上のおもてなしを心掛けましょう。パーティーだけでなく、挙式スペースもあるレストラン・ホテルクラスで行うのが妥当です。ゲストに満足してもらえるかを基準に考えると○。
こだわりのフォーマルな挙式・披露宴なら20000円以上から
会費制結婚式で20000円以上の会費の場合、挙式・披露宴に準じたおもてなしや、施設・料理・演出に相当のこだわりをもちましょう。相応のフォーマルさも必要となります。音楽の生演奏などワンランク上の演出を。
ここまで学んだら、さっそく準備に取り掛かりましょう。会費制結婚式ならではのルールもあるので要チェックです!
お料理は、コーススタイルとビュッフェスタイルがあります。どちらのスタイルにするかは、会費や結婚式のカジュアルさによって決めましょう。会費制はお料理代と直結しやすいので、ここで手を抜くとゲストの満足感に影響するのでご注意を。
また、ゲストの食物アレルギーに個別に対応できるか、会場側と打ち合わせておきましょう。
コー ス料理では一品ごとにお料理がサーブされるので、ゲストはくつろいで食事や演出を楽しめます。そのためコース料理の方が、よりフォーマルと言えます。人気 があるのは、フレンチや和洋折衷のコース。どのコースにするかは、ゲストの年齢層や男女比などを考慮して決めましょう。またコース料理にプラスして、デ ザートビュッフェを設けると女性ゲストが多い場合に喜ばれるケースも。
ビュッ フェとは、大皿に盛られたお料理から、ゲストが好きなもの選んで自分で盛り付けるスタイルのこと。カジュアルなパーティーでは定番となっています。ビュッ フェは、一般的なコース料理よりも量が少なく設定されていることが多いので、品数や量に注意が必要です。早々にお料理が足りなくなることがないよう、十分 な量があるか、途中ですぐに追加できるのかなど会場側としっかり打ち合わせをしましょう。
大人数なら立食ビュッフェがおすすめ
立 食ビュッフェは着席しない分、会場の広さに対して一番たくさんのゲストを呼ぶことができます。ただ立食ビュッフェであっても、小さな子供や年配の方を呼ぶ 場合には、イス席を用意することもあります。またクロークのないレストランなどで行う場合は、会場の端にイスを置いておくと荷物スペースとして使えるので 便利ですよ。
ゆったり感を出したいなら着席ビュッフェで
着席ビュッフェの場合は、席に座って楽しめる分、立食のときよりもゲストはゆったりできます。着席する分のスペースを考慮して、広めの会場を確保しましょう。席次を決める際には、各席ごとのビュッフェの取りやすさも考えて。
ゲ ストの人数は、会場の広さやお料理のスタイルとの兼ね合いで決めましょう。せっかくコース料理をふるまっても、ぎゅうぎゅうの会場ではゆったりと楽しめま せんよね。また着席ビュッフェの場合も、お料理を取りに行く際には人だけでなくイスも動くので、ある程度の余裕が必要です。ゲストの安全のためにも、全体 のバランスを考えて人数を決めましょう。
会費制結婚式に上司を招待する場合には、招待状を送る前に式のスタイルを説明したうえで来ていただけるかお伺いをたてておく方が無難です。海外で挙式を行い、その後お披露目パーティーと して1.5次会を行う場合、親族は出席しません。そのような場合でも事前に上司に伝えておけば失礼にはあたりません。上司に来ていただく場合には、カジュ アルすぎない演出を心掛けましょう。
家族から会費をもらうの は抵抗がある人も多いのでは?また、家族や親族から結婚が決まった時点で、すでに相当のご祝儀をもらっている場合もありますよね。考え方は人それぞれです が、そういった場合には、家族・親族分の会費は自分たちで負担するのが無難でしょう。具体的には受付時のチェックシートに「入金済み」と記入しておけば大丈夫です。特に高齢の親族の場合、会費制に違和感をもつことも多いので、このような配慮が大切です。
会費制結婚式の場合、基本的にお車代や宿泊費は不要です。「会費制だからお車代は出ないけれど、それでもよければ」と一言添えておくと誤解されません。
ただ、会費制結婚式に馴染みのないゲストや、すでにゲストの結婚式でお車代を頂いている場合など、判断に困ることもあるでしょう。そのあたりは自分たちのスタイルで臨機応変に対応しましょう。
北海道の会費制結婚式では、席次などの一式の中に領収書があらかじめ用意されているようです。「会費」なのですから、領収書が欲しいと言われた場合に備えて、きちんと用意しておきましょう。
会費はご祝儀とは違うので、そのお返しに当たる引き出物は必要ありません。引菓子やプチギフトのみでOKです。ただ会費が高い場合には、それに見合った上質なものを選ぶとよいでしょう。また自分たちの希望で引き出物を用意しても問題ありません。
結婚式の日取りが決まったら、ゲストに招待状を送ります。ゲストの都合を考えて、式の2~3か月前に送るようにしましょう。
招待状に使う英語表現は、このようなものが一般的です。
・HAPPY WEDDING
・WEDDING INVITATION
・WEDDING RECEPTION
・WEDDING PARTY
2次会や発起人による会費制結婚式の場合は、RECEPTIONよりもカジュアルなPARTYを使う方が馴染むようです。
招待状には「、」や「。」ではなくスペースや改行を使います。招待状に記入する内容は、以下のようになります。
・頭語
・時候のあいさつ
・結婚式へ招待する文章
・結語
・○年○月吉日
・新郎氏名・新婦氏名
・日時・時間・場所
・出欠連絡の締め切り日
会費制結婚式の場合は、「結婚式へ招待する文章」に会費制であることと、ご祝儀は不要なことを加えます。またカジュアルな立食パーティーの場合などは、その旨と「平服でいらしてください」と加えておくと、ゲストも服装に困りません。
レストランウェディングなどで、クロークや更衣室を準備できない場合には、末尾に記載しておきましょう。またアレルギーがあればお知らせいただけるように一言添えます。こちらは、返信用はがきに記載すればOKです。
拝啓 太陽がまぶしいこの季節となりましたが
皆様 いかがお過ごしでしょうか
さて このたび 私たちは結婚することになりました
つきましては ご挨拶をかねて ささやかなパーティーをもうけました
私たちの新しい門出にお立ち会いいただければ幸いです
ご多用中 まことに恐縮ではございますが
ぜひご出席いただきたく ご案内申し上げます
なお 当日は会費制にさせていただきましたので
ご祝儀などのお心遣いはくれぐれもなさいませんようお願い申し上げます
敬具
20○○年○月吉日
佐藤 太郎
鈴木 花子
日時 ○月○日(○曜日)午後○時開宴
場所 レストラン名(フランス料理)
東京都○○区○○1-1-1
TEL 03-××××-××××
お手数ながら○月○日までにご都合のほどお知らせください
会 費制結婚式では、スピーチや余興などを行う決まりはないので、式の演出は自分たちで自由に決めることができます。プロフィールビデオを手作りして、映像に 合わせてお互いに相手のことを紹介し合ったり、司会進行を自分たちで行ったりしてもOKです。ゲーム大会などみんなで盛り上がれるイベントもよいでしょ う。
ただ凝り過ぎた演出は費用がかさみます。演出はあくまでゲストを楽しませる目的で行いましょう。
女子はみな結婚式のドレスに憧れをもつものです。一般的な結婚式ではお色直しを行うこと が多いですが、会費制の場合は、自分たち次第で自由に決められます。お色直しをしないと、席を外さない分ゲストとの歓談に時間を割けるメリットもありま す。また、フォトスタジオでドレスや和装を別撮りすることも可能です。
予算との兼ね合いも考えて、ドレスのランクやお色直しをどうするか、じっくり選びましょう。
会費制結婚式の予算は、会費×人数+自己負担額の合計です。それぞれの要素ついて考えていきましょう。
まず会費×人数は、飲食代+会場費ととらえます。例えば、会費15000円で人数が70人なら、105万円までを飲食代と会場費に充てられることになります。そして残りの要素である自己負担額が、衣装・装花・演出にかけられる金額となります。そのため、衣装・装花・演出にこだわりをもってオリジナリティーあふれる結婚式にしたい方は、ある程度の持ち出しが必要となるわけです。けれど、貯金があまりなく、自己負担できる額が少ない場合にはどうしたらよいでしょうか。
飲食代と会費のバランスを見直そう
予算管理の方法として、まずは会費と飲食代とのバランスが合っているか見直してみてください。先に言ったように、会費=飲食代+会場費と考えますので、お料理のランクを極端に下げることはおすすめしません。ただ、ゲストをおもてなししたい気持ちから、お料理を頑張り過ぎていないか、一度チェックしてみましょう。
オプションには要注意!
予算オーバーとなりやすい原因に、衣装、装花、演出のオプション設定があります。基本プランに盛り込まれないものや、持込み料がかかるものなどが追加されて、どんどん料金が上がりがちなのです。フォーマル寄りの式を目指すと、どうしてもオプションをつけたくなるけれど、譲れない部分とそうでない部分とをしっかり分けて、細かく確認していきましょう。
会費制結婚式の場合、出席者はどうすればよいのでしょう。出席者側のルールも把握しておくと、きかれたときに便利です。ゲストが安心して結婚式に来られるように、しっかりおさえましょう。
会費制結婚式は一般的な披露宴ほどフォーマルではありませんが、ホテルで行われる1.5次会などでは、やはりドレスアップしておくのが無難です。また、新郎新婦の両親や親族、職場の上司が列席するかどうかも、服装の判断基準になります。そのような場合は、パーティードレスとボレロ、クラッチバック、指の出ないヒールなど、一般的な披露宴に準じた服装で参加するのが無難でしょう。
招待状に「平服でお越しください」と添えられている場合には、ワンピースやジャケット・ブラウス&スカート・パンツ、ヒール・ミュールなどのお洒落なお出かけコーデでOKです。
会場、列席者、招待状の文言から総合的に判断しましょう。
お祝い金は必要ありません。ただ、仲の良い友人が合同でお祝いの品を贈るケースはよくあります。親族の場合はまた違ってきますので、親族間で足並みを揃えるとよいです。
新札である必要はありません。ですがあまりヨレヨレのお札を出すのも気が引けますよね。新札でなくても、綺麗めのお札を準備しておくと○。
ご祝儀袋も必要ありません。ただお札を準備するときに、封筒などに入れておけば綺麗に保てるので、活用してみてはいかがでしょうか。
さいごに、会費制結婚式にまつわるブログや口コミ、実例を紹介します。これから会費制結婚式をしようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。おふたりにとって思い出に残る、素晴らしい結婚式となりますように。
実際に会費制で結婚式をあげた方の実例ブログを読むと、会費制の結婚式についてイメージがふくらみそうですね!
会費制パーティーをした方の口コミ
親族のみのレストランウェディング(挙式・披露宴)+会費制パーティー(友人・同僚)をしました。
受付は身内、司会はプロに依頼、スピーチなし、余興なし、友人や同僚にご祝儀を包んで頂く必要なし、だったので随分気が楽でした。
演出が何もないのもどうかと思ったので、披露宴ではキャンドルリレー、ピアノ演奏等、パーティーではゲーム、ピアノ演奏等をしました。
私の場合は、人前式(無宗教のため)でお色直しもなく(興味がなかった&節約)、私のピアノ演奏(趣味の域)だったので、出席者全員に満足して頂けるものであったかは分かりません。でも、本人達と両親が満足しているので、「良かった」ということにしています。
(参照元:https://komachi.yomiuri.co.jp/t/2014/0709/668159.htm)会費制結婚式に参加した方の口コミ
会費制に一票。私は20代後半の男(独身)ですが、同年代の友達からどんどんと結婚話が、、、。経済的に「勘弁してくれー」という感じです。
というわけで、私が結婚するときは(まったく未定ですが)できるだけ質素にしたいと思っております(心からのおもてなしをしたいと思っています)。
うちの両親もあまりこだわっていないようですし、、、
(参照元:https://oshiete.goo.ne.jp/qa/280261.html)結婚式場スタッフの方の口コミ
結婚式場で働いています。会費は2万円が多いです。
会費制でもご祝儀制と変わらず、普通の結婚式と同じ内容でされてる方も多いですよ。
ガーデンでデザートビュッフェをするならウェディングケーキをやめて、自分達らしい食べ物でファーストバイトをされるのも面白いです。
ローストチキンにかぶりついてファーストバイトをしてる方もいました。笑
来てくれたゲストにはありきたりなケーキのファーストバイトより印象に残りますしケーキ代も浮かせられます。
また、披露宴の入場で自分が持っているブーケの花を一輪ずつゲスト卓の一輪挿に入れていく演出もお勧めです。これもゲスト卓の花はいらないので費用が浮かせられます。
(参照元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12120234887)会費制結婚式の実例を知ろう!
Yusuke&Mizukiさん
結婚式をするならハワイで!と決めていたので親族のみで海外挙式を行いましたが、お世話になった方々へきちんと報告をしたいと思い、帰国後パーティーをすることに決めました。海外挙式をしていたので、カジュアルなスタイルにしたいと思い会費婚を選びました。予想以上に盛り上がった「自分たちらしい」結婚披露パーティーを挙げることができました。
Yuzou&Mihoさん
入籍から1年半経ってからの結婚式計画で、友人皆に気兼ねなく参加してもらえる様に会費制の結婚式を選びました。結婚式はしなくてもいいかな~と思っていた二人でしたが、沢山の友人や家族に見守られながら挙げた結婚式は、本当に幸せな楽しい時間でした!!式を挙げてから前よりも仲良く優しく過ごせている気がします。
会費制結婚式について、詳しくはこちらから!たくさんの実例を紹介しています!