こんにちは! NOTEライター@princhipesaです☆
今日も「 結婚式に関わるすべての人に役立つ情報 」を、ご紹介したいと思います☆
ご祝儀制結婚式では当たり前の引き出物ですが、会費制結婚式では引き出物ではなく引菓子を準備するのが一般的です。 ですが頂く会費の金額によって相場も変わってくるので、迷われている方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか?
会費制結婚式には「絶対にこうしなければならない」というルールが存在しないのですが、平均からかけ離れてしまうのもイヤですよね。
そこで今日は引菓子やプチギフトのマナーや相場の目安、また人気の品をご紹介したいと思います。
引菓子やプチギフトの相場は、ゲストから頂く会費によって変動します。 それに会費制結婚式はアイデアやオリジナリティをたっぷりと盛り込むことが出来るのも魅力の一つ! この通りではなくても勿論OKなので参考程度にしてくださいね!
1万円以下の結婚式の場合 … 100円~1,000円
1万円台の結婚式の場合 … 1,000円~
2万円以上の結婚式の場合 … 2,000円~
マナーや格式等がご祝儀制程厳しくはないですが、やはり最低限のマナーやルールは守っておきたいですよね!
このカテゴリでは引菓子やプチギフトを選ぶポイントや、最低限のマナーをご紹介したいと思います。
ご祝儀制結婚式の引き出物には、必ず熨斗が付いていますよね。 会費制結婚式でゲストにお渡しする引菓子やプチギフトに熨斗は必要ありません。 また、発注先によっては対応してくれる業者もあるので、熨斗付きでも問題はありません。
どんなに素敵な品物でも、丸裸のままでお渡しするのは失礼になってしまいます。 最低限のプレゼント包装はしておきましょう。 勿論自分たちでデコレーションしてもOKです!
鞄等に入るサイズであれば良いですが、少しかさばりそうなら紙袋を用意する等、ゲストが持って帰るのに困らないサイズ・体裁で用意しましょう。
ギフト券や商品券などを渡したい…という方も中にはいらっしゃるのですが、ゲストに金額が分かってしまう為おすすめしません。 また使用できる場所が限られてしまうので、全員が喜ぶとは限りませんよ!
賞味期限が短い生ものや冷蔵物は絶対にNG! 自分たちで搬入するのも大変だし、ゲストが直帰するとは限りません。 2次会を控えているのであれば絶対にやめておきましょう。 目安としては最低1週間位の日持ちする食品がベストです。
ゲスト全員が同じ品物でなくても勿論OK! お菓子は女性ゲストに、男性にはお酒… 若手ゲストには洋菓子、年配ゲストには和菓子等、価格帯は同じで品物を分けるとゲスト全員に喜んでもらえますよ♪
会場によるのですが、引菓子等を持ち込むと追加料金がかかってしまう会場があります。 せっかく予算ギリギリで準備した品物なのに、追加料金が発生すると悲しすぎますよね。
引菓子やプチギフトは持ち込みOKか、それとも提携している割引のある業者を紹介してもらえるのか等、キッチリとプランナーに確認して下さいね☆
それでは実際にどんな引菓子やプチギフトが人気なのでしょうか? ここではカテゴリ別に分けて、人気の品物をご紹介したいと思います。
一番主流の引菓子は、フィナンシェ・クッキー・高級チョコや和菓子等の日持ちして持ち帰りやすい品がオススメ。 特に円型のバウムクーヘンは「縁」に繋がるので、特に人気が高いですよ☆ 誰もが知っているブランドの物だとゲストにも喜んでもらえます♪
少し前まで人気が高かったのがマグカップ。 他にもワイングラスやお皿等、オシャレなデザインの物も大人気! 結婚式のマナーとして「割れる」物はタブーとされてきましたが、実用性があって喜ばれるものなので近年はOKとされています。
やはりゲストが好きな物を選べるのが一番! カタログだとかさばらないし賞味期限もないので、主催者側もゲストにもメリットがあります。 1,000円~2,000円の価格帯でもカタログギフトを取り扱っている業者があるので、一度チェックしてみては?
これは新郎新婦の出身地が違う場合に限られてしまいますが、お互いの地元の特産品を用意するのもオススメ! 例えば、新郎の地元の名産は新婦側ゲストへ、新婦の地元の名産は新郎側ゲストへ…といったイメージです。 誰でも購入できる品よりも特に珍しいので確実に喜んでもらえますよ!
今回は会費制結婚式で一般的に用意をする、引菓子やプチギフトについてご紹介しました。
引き出物のようにマナーはありませんが、やはりゲストには喜んで頂きたいですよね。 今回ご紹介した内容を参考に、皆さんのオリジナリティも加えて素敵な引菓子やプチギフトを準備してくださいね☆