披露宴の乾杯の挨拶、誰に頼む?頼まれたらどうする?基本マナーから挨拶文例まで

披露宴の乾杯の挨拶、誰に頼む?頼まれたらどうする?基本マナーから挨拶文例まで | 披露宴・1.5次会・帰国後パーティーは会費制結婚式の【会費婚】

2018.8.15th.

結婚式の披露宴、おふたりが入場したら次のプログラムが主賓挨拶と乾杯の挨拶です。

主賓はゲストの中で一番格が高い人に頼むとされ会社の上司が多いものです。

では披露宴の乾杯の挨拶は誰に頼めばいいのでしょうか?ふさわしい人の選び方や、依頼の仕方をご紹介します。

また披露宴での乾杯の挨拶をお願いされた場合のポイントやスピーチ例をあわせてご紹介します。

 

披露宴の乾杯は誰に頼むのがいいの?

乾杯の挨拶は、誰に頼めばいいのでしょうか?

基本は主賓に続く立場の方に依頼する、とされます。ということはまず「主賓」を押さえましょう。

「主賓」は、ゲストの中で一番格が高い人を指し、すべてのゲストを代表して新郎新婦へお祝いのスピーチ(祝辞)をします。

新郎側と新婦側から1人ずつの2人が主賓祝辞の基本とされ、会社の上司や学生時代の恩師、親族などに頼むことが多いようです。

乾杯の挨拶は主賓に続いて、新郎新婦の上司にお願いしたり、学生時代の恩師などにお願いすることも多いですが、堅苦しい雰囲気をがらりと変えたいと、友人や話し上手な人などに依頼することもあります

どんな雰囲気で披露宴を進めたいかで決めていきましょう。

乾杯の挨拶は披露宴のどのタイミング?

披露宴の乾杯の挨拶は会食のスタートも意味しますので、主賓祝辞の次に行われるのが一般的です。

よくある披露宴の式次第の流れは、ゲスト入場→新郎新婦入場→司会者の開演のあいさつ→主賓祝辞→乾杯のあいさつ、と続いていきます。

 

乾杯の挨拶、依頼のマナー

乾杯の挨拶の依頼の仕方ですが、マナーは主賓祝辞や余興を頼むときにもいえるものです。しっかり押さえて失礼のないように依頼しましょう。

直接会って依頼する

披露宴への出席に加えて、挨拶をお願いするので直接会うのがマナーです。

会う約束をして、結婚式の出席と乾杯の挨拶もしてもらいたいことを伝え、依頼しましょう。

もし遠方にいるなどで直接会えない場合、電話や手紙を書くなどして丁寧にお願いしましょう。メールやSNSでは失礼にあたります。

友人に頼む場合でも、招待状などで依頼するのはマナー違反です。

会社の上司でも、役員などに依頼する場合はおふたりのプロフィールを準備しておくと先方も助かりますね。

親戚にお願いするときは、まず両親から話をしてもらってからおふたりであらためて挨拶に伺っても良いでしょう。

時期は招待状を送る前」ですから、遅くても2か月前までというのが依頼のタイミングです。

所要時間や希望事項伝える

乾杯の挨拶を承諾してもらったら、披露宴のいつやってもらうのか、進行と所要時間、ゲストの人数や構成、また「明るく盛り上げてもらいたい。」「話してほしいエピソード」などお願いごとがあればあわせてくわしくお伝えしましょう。

お礼はどうする?

乾杯の挨拶をして頂いた方には、当日にお礼として1万円など現金を包むか、お車代にプラス1万円して一緒にお渡しすることが多いようです。

相手の方もその方が受け取りやすくなります。

他にもさりげなくお礼する方法としては、引き出物をランクアップする、1品プラスするなどしてお礼状を添えることもできます。

または披露宴後にあらためてお会いしてお礼の品(プレゼント)や新婚旅行のお土産などをお渡しする方法もあります。

後日お礼する場合は、事前に伝えておくと相手がもやもやしなくてすみます。

断られてしまったら?

乾杯の挨拶をお願いしても、場合によっては断られてしまうことがあります。

「この人にお願いしたい。」とおふたりで話しあって決めたかもしれませんが、無理強いはしません。

他の方に依頼しましょう。

 

乾杯の挨拶を頼まれたら、基本を押さえよう

新郎新婦のおふたりから、乾杯の挨拶をお願いされたらぜひ快く引き受けるようにしましょう。

披露宴の乾杯の挨拶の前には、司会者からゲストのグラスにシャンパンなどのお酒が注がれているかの
確認があり、ゲストに起立を促します。

つまりゲストはグラス片手に乾杯の発声を待つわけですから、挨拶の時間は短い方が喜ばれます

事前におふたりに式次第をきいて、お祝いの言葉に続くエピソードなどはどれくらいの長さにするか、といった雰囲気を相談しておきましょう。

所要時間は1分程度でもかまいません。長くても2~3分でしょう。

キメよう!と力を入れすぎるよりも、新郎新婦のおふたりやご両家へお祝いの言葉を素直に表そう、という気持ちを持つことが上手くいくコツのようです。

乾杯の挨拶、基本構成

①お祝いの言葉

「〇〇さん、△△さん、ご結婚おめでとうございます。またご両家の皆様、本日は誠におめでとうございます。」

②自己紹介

「ご紹介にもありましたように、私は新郎の会社の上司で〇〇〇〇と申します。」

※新郎新婦の友人などの場合、自己紹介のあとに僭越の意を表す言葉があると好印象です。

「皆様方を前に、私のような若輩者がご挨拶を申し上げるのはおこがましいのですが、一言お祝いを述べさせていただきます。」

③エピソード

おふたりの人柄や、おふたりの仲の良さを伝えるようなさわやかなエピソードを短く盛り込みましょう。

「〇〇さんは周りの人をいつもよく見ていて、落ち込んでいる後輩がいれば必ず声をかけるような、気配りができる頼れる存在です。」

※時間の調節はこのエピソードでします。2~3分程度話してもよい、ということならばここを膨らませましょう。

④はなむけの言葉

新たな門出に際しての、激励や祝福の気持ちを表します。

「こんなに優しい〇〇さんですから、きっと温かなご家庭を作られることと確信しております。」

⑤結びの言葉

おふたりの幸せとご両家、ゲストのご多幸を祈る言葉です。

「新郎新婦の末永いお幸せとご両家ならびにご臨席の皆様のご多幸を祈念いたします。」

⑥「乾杯」 の発声

「それでは皆様 ご唱和ください。乾杯!」

司会者に名前を呼ばれたら、座ったまま周りに軽く一礼してマイクの位置まで落ち着いて移動します。マイクの前で新郎新婦に一礼、ゲスト全体へ一礼してから始めましょう。

ごくシンプルな乾杯の挨拶例

基本の乾杯の挨拶をご紹介します。少々物足りないように感じるかもしれませんが、祝辞が2人続いた後なので長い挨拶より、すぐに乾杯に入る方が喜ばれるので実はおすすめです。

ご自身で2~3分のスピーチを用意していても、ゲストの雰囲気をよんで切り替えるくらいの配慮をしても喜ばれそうです。

(会社の上司の場合)

「〇〇君、〇〇さん、ご結婚おめでとうございます。ご両家の皆様、ご親族の皆様にも合わせてお祝いを申し上げます。

私は〇〇君の会社の〇〇と申します。〇〇君が2年前に私の部署に配属されたときから一緒に仕事をしており、彼は仕事の覚えも早く、今では部のエースとして活躍しております。

これからの結婚生活にはいろんな困難もあると思いますが、どんな時もおふたりで力を合わせて幸せな家庭を築いて下さい。

それでは乾杯の音頭を取らせて頂きます。皆様、一緒にご唱和ください。

新郎新婦の末永いお幸せとご両家ならびにご臨席の皆様のご多幸を祈念いたしまして、乾杯!」

嫌われる乾杯の挨拶はコレ!

ダラダラ長く続ける挨拶

2~3分以内で終えるように、予め時間をはかって練習しましょう。3分を超えるとゲストに「長い…」と嫌われます。

早口すぎる話し方

3分以内といっても、早口すぎる話し方もゲストが落ち着きません。早口のクセがある方はゆったりと話すように心がけましょう。

原稿の棒読みはNG!

最初から最後まで原稿の棒読みではお祝いの気持ちが伝わりません。短い挨拶を用意して覚えておくか、あがってしまって本当に忘れたときのみ原稿をみる、と決めてしまいましょう。

新郎新婦の昔の恋愛話などの暴露話

カジュアルな雰囲気の披露宴だったとしても両家のご家族やご親族もいらっしゃいます。二次会ではありませんので止めましょう。

自慢話はしない!

自分自身や会社の自慢話はふさわしくありません。上から目線の態度も決して出さないように気をつけましょう。

下ネタや悪口のような内容も絶対NG

公のお祝いの場にふさわしくない内容はすべてNGです。冗談としてもわかってもらえない可能性もありますので
やめておきましょう。

うっかりに注意!結婚式でNGな忌み言葉

結婚式あ披露宴では「終わる」「別れる」「切る」などの言葉を使ってはいけないとされます。

また結婚を繰り返さないようにと、「重ね重ね」「ますます」といった重ね言葉も避けた方が無難です。

乾杯の挨拶:文例

(会社の上司の場合)

既にご紹介しています。こちらから。

(会社の同僚の場合)

「〇〇君、△△さん、ご結婚おめでとうございます。 またご両家のご親族の皆様 本日は誠におめでとうございます。

ご紹介にありましたように私は、〇〇君の会社の〇〇と申します。

3年前から同じ部署で働いておりまして、〇〇君とは2人で出張することも多く、いつも〇〇さんのことを自慢されていました。

本日△△さんにお会いして、うかがっていた通りの素敵な方だとうれしく、また羨ましく思っております。

そんなお似合いのおふたりが、末長くお幸せでありますよう心よりお祈り申し上げます。

おふたりの末長いお幸せと、ご両家ならびにご臨席の皆様のますますのご繁栄とご多幸を祈念致しまして、 乾杯!」

(友人の場合)

女性が乾杯の挨拶をすることは珍しいですが、徐々に増えてきているようです。

サプライズの演出にもなり、ゲストの皆さまにも好評なことが多いようです。

新婦の友人として乾杯の挨拶をするときには「諸先輩の皆様がいらっしゃる中で大変恐縮でございます。」といった僭越の言葉を添えれば丁寧な印象です。

「△△さん、〇〇さん、ご結婚おめでとうございます。またご両家の皆様、本日は誠におめでとうございます。

ご紹介にもありましたように、私は新婦の高校時代の友人で〇〇〇〇と申します。皆様方を前に、私のような者がご挨拶を申し上げるのはおこがましいのですが、友人として一言、お祝いをのべさせていただきます。

〇〇さんは料理が得意で、実は高校時代からよくお弁当を自分で作ってきていました。味だけじゃなく、盛りつけもセンスが良くてお昼の時間になるとみんなが覗きにくるほどでした。

結婚生活でも料理の腕を発揮して、いつも温かく食卓を囲む明るいご家庭を作られることと確信しております。

おふたりが末長くお幸せであることを心より願っています。

それでは皆様、乾杯の発声をさせて頂きます。本日は、本当におめでとうございます。乾杯!」

披露宴の雰囲気を決める、大切な乾杯の挨拶について新郎新婦のおふたりが知っておくべきことと、乾杯の挨拶を頼まれたら気をつけるポイントや文例についてご紹介しました。

主賓祝辞が続いた後に行われることが多いので趣向を変えて余興のように面白く盛り上げてから乾杯の挨拶をしてもらう、なんてカップルもいらっしゃるようです。

式次第をみてよく考えて、ゲストが「早く乾杯したい…」なんて飽きてしまうことのないように配慮しましょう。

この記事の関連タグ